
甘口日本酒の新星「笑四季酒造」おすすめ紹介と酒蔵解説!
今業界注目度急上昇中の笑四季酒造という酒蔵があります。
杜氏が変わってから新たな世界へと進み、業界に新たな風を巻き起こそうとしている小さな酒造です。
どんな酒造なのか、なにに注目すべきなどを紹介していきます。
目次
笑四季酒造について
笑四季酒造とは、明治25年創業にされた滋賀県甲賀市の酒蔵です。元々は地元向けにお酒を造っていたようなすごく小さな酒蔵ですが、近年その独創的で異質な姿勢と確かなクオリティが日本酒好きの間でジワジワと人気になってきています。
笑四季酒造の名を押し上げたのは、全ての製品企画から醸造までを行なっている、現CEO竹島充修氏。
「独創的にして美味なる酒と感動を、より多くの人に伝えたい」
を最も重視しており、古参ばかりの日本酒業界においてチャレンジングかつ歴史に学んだ酒造りを行っています。
そんな笑四季酒造ですが、注目したくなるポイントは大きく3つ。
・極甘口の貴醸酒を開発
・アーティスティックなラインナップ
・国最大級の日本酒成分分析型品評会「サケカレッジ」で最優秀賞受賞
いずれも笑四季酒造の高い技術力と挑戦の成果と言えるでしょう。
さて、サケカレッジは結果として、今回は他2つについて以下紹介します。
貴腐ワインを目指した貴醸酒について
貴醸酒とは?
そもそも貴醸酒とは、日本酒の仕込み水に日本酒を使って造る日本酒です。
ちなみこの仕込みをすることで、アルコールは糖分を分解する働きを弱めるため通常より甘い仕上がりになります。
また貴醸酒の起源は、晩餐会でフランスのワインやシャンパンがカッコよかったので日本酒でもいつくっちゃえ的な流れで約50年前に出来ました。
貴醸酒、モンスーンシリーズとは?
そんな貴醸酒ですが、笑四季がつくる貴醸酒モンスーンシリーズはなんと貴醸酒における全国シェア2位とかなりの人気を誇っています。決して奇をてらっただけのガッカリ商品ではなく、「キレイ」な仕上がりになっているが故の人気です。
ちなみラベルはこんな感じ。
この投稿をInstagramで見る
浮世絵師の東學さんがデザインしています。このエレガンスさ、キレイさは酒とシンクロし、飲み手を魅了しています。
味わいは、トロピカルな雰囲気の濃厚な甘みがスッと入ってきて、気持ちの良い余韻を残します。厚みのある甘みと旨味を楽しめます。
商品については以下の通りです。
甘辛:甘口
原料米:滋賀県産吟吹雪
精米歩合:50%
アルコール度数:17度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
飲みたい!という方へ。
人気が高くすぐに売り切れてしまうので、注目して早めにGetしましょう。
オシャレすぎるラインナップ
ラベルデザインのこだわり
先ほどのモンスーンシリーズからも察しがつくと思いますが、笑四季酒造の商品は名前やデザインへのこだわりも深く、かなりのオシャレ日本酒となっています。
この投稿をInstagramで見る
一般的なシリーズでもこのオシャレっぷりで、ジャケ買いしてしまう人も多いようです。
また、日本酒好きな方々が若い人にオススメしやすいという声もあり人気を押し上げる要因の1つになっているようです。
笑四季劇場
一般的なラインナップでもアーティスティックでしたが、上には上があります。
その名も、「笑四季劇場」。全て、一回限りの発売で名前、デザインともども異質です。
過去に発売された笑四季劇場の一部を紹介します。
夢を見た魚
この投稿をInstagramで見る
仕込みでお米を柔らかめに蒸し、甘みを感じやすい設計にしているそう。
ぼわっとまるい甘みとゆっくりした酸が特徴的です。
商品については以下の通りです。
甘辛:甘口
原料米:滋賀県産越神楽
精米歩合:50%
アルコール度数:16度
備考:火入れ酒,特別純米酒
日本酒度:非公開
酸度:非公開
Sakederia 2092 #3 マリーゴールド
この投稿をInstagramで見る
マリーゴールドの花酵母を使用した笑四季です。
ちなみにSakederia 2092は2092年の「Sakederia 」という世界をお酒で表現するというシリーズ。
甘口にうっすらと酸が美しい仕上がりで、綺麗に消えていく余韻も特徴的です。
商品については以下の通りです。
甘辛:甘口
原料米:滋賀県産吟吹雪
精米歩合:50%
アルコール度数:16度
備考:火入れ酒
日本酒度:非公開
酸度:非公開
赤い糸
この投稿をInstagramで見る
「サケカレッジ」最優秀賞受賞の実力をふんだんに発揮した仕上がりです。
甘口の日本酒の入り口にはこちらがおすすめとも言われています。
また、人との縁を大切にしたいという思いからついた「赤い糸」の名前も人気です。
商品については以下の通りです。
甘辛:甘口
原料米:滋賀渡船2号
精米歩合:50%
アルコール度数:16度
備考:火入れ酒
日本酒度:非公開
酸度:非公開
ちょっともう常人にはよくわからないレベルです。しかし、赤い糸が「サケカレッジ」で最優秀を受賞するなど、評価は高いです。もしかすると、こだわりを知ってもらうべく挑戦すると、ここがいきつく先なのかもしれませんね。
まとめ
今回は笑四季酒造にについて紹介しました。オシャレで美味しいお酒を独創的な世界観で創り上げる笑四季酒造はどう映りましたか?日本酒好きなら絶対にチェックしておいて損はないです!
古い様式の日本酒会を切り拓く挑戦者。天才か変人か。ぜひ飲んで確かめてみてください!
公式HPはこちら。