
ウイスキー界の新星!世界が認めるカバラン( KAVALAN)とは?
ウイスキー業界に突如として現れた新星【カバラン:KAVALAN(カヴァラン)】。ウイスキーマニアだけでなく、愛好家の間でもブームとなっているのを知っていますか?
台湾を代表するウイスキーで、飲む人の心をぐっと掴み、今もなおファンを増やし続けています。
「一体、なにもの!?」
今回はそんな疑問に応えるべく、ウイスキーの「カバラン」について深掘りして紹介していきたいと思います。
目次
カバラン (KAVALAN)とは
カバランとは、2008年に発売された、台湾宜蘭(ぎらん)県で造られているウイスキーブランド。粉砕・糖化・発酵・蒸留・熟成からブレンドまで全ての工程を台湾で行い、徹底的にこだわったメイド・イン・タイワンのウイスキーです。
台湾の温暖な気候ではウイスキー造りは不可能と言われていたにも関わらず、独特なアロマを持つ唯一無二のウイスキーを生み出すことに成功し、ウイスキーの歴史を塗り替えた立役者でもあります。
販売当初は、あまり名の知られていないブランドでした。しかしある出来事によって、世界からも実力が認められるようになったのです。
その出来事とは?有名になったきっかけ
カバランを一躍有名にしてくれたのは、2010年にスコットランドのエディバランで開催されたウイスキーのブラインドテイスティングイベント!
このイベントは、世界的なウイスキーブームに乗っかり、イングランドでも100年ぶりにウイスキー蒸留所が次々と創業したことをうけて、イングランドの新聞社が「イングランドウイスキーとスコッチウイスキーを飲み比べる」という意図で開催されたもの。
「イングランド産ウイスキーの魅力を知ってもらい、知名度を上げるチャンス!」となるはずでした。ところが、イングランドウイスキーでもスコッチウイスキーでもなく、ゲスト出品していた台湾ウイスキー「カバラン」が地元銘柄を抑えて圧勝し、全てをさらっていきました。
ウイスキー評論家であるチャールズ・マクリーン氏はほかのウイスキーを差し置いて、カバランを「」と大いに絶賛したのだとか。
この出来事によって、カバランはまたたく間に世界中からスポットライトを浴びるようになりました。以降も各国で数々の賞を総なめし、有名なウイスキーブランドと肩を並ぶ一流ブランドまでに成長しました。
どこが造っている?カバランの製造元
カバランを造っているのは、台湾の老舗飲料メーカー「金車グループ」です。2002年、台湾がWTO加盟を機にウイスキー造りへの参入を決定。2005年に各国からウイスキーの専門家を呼び寄せ、蒸留所を誕生させたのです。
ウイスキー以外は、缶コーヒーやお茶、乳酸菌飲料、ミネラルウオーターなど幅広い商品を展開しています。特に缶コーヒーに関しては、台湾内6割のシェアを占めるなど、国民からも親しまれている飲料メーカーです。
商品ラインナップ
カバランは、主に4つのシリーズを軸にラインナップ展開しています。どんな銘柄があるのか、見ていきましょう。
カバランシリーズ
カバラン クラシック
カバランが2008年に発売したデビュー作で、ラインナップの中でもっともスタンダードな商品。台湾特有の亜熱帯気候を利用し、異なるカスクから厳選したウイスキーを短時間で熟成しています。
カバランの唯一無二なフレーバーと言われる、フルーツ香・ハチミツ・マンゴー・洋ナシ・バニラ・ココナッツの風味がもっとも特徴。深みのあるコクと滑らかな口当たりが楽しめるウイスキーとなっています。
カバラン コンサートマスター
ポートカスクからフィニッシュされた、カバランシリーズの中でも個性派なシングルモルトウイスキー。新鮮なストロベリーの香りに、甘いハチミツのようなフルーティーな風味が広がります。
また、飲み方一つでさまざまな味わいが楽しめる高クオリティーなウイスキー。高品質でありながらも、クラシックより低価格で購入できるのはかなり嬉しいポイントです。
ソリストシリーズ
カバラン ソリスト EXバーボン カスクストレングス
香りの高いアメリカ産オークを使用した8年熟成のノンチルフィルタードバーボン。シングルカスクからしっかり熟成しているため、カバランシリーズよりも一段階上級な味わいを楽しむことができます。
アルコール度数は58.6%と高めですが、口当たりはなめらかで、シングルカスクの個性がそのまま味わえます。
ディスティラリー・リザーブ シリーズ
カバラン 蒸留所限定品 ピーティカスク カスクストレングス
カバラン蒸留所限定品として発売されているウイスキー。ピーティカスク特有のスモーク風味とトロピカルフルーツの味わいが絶妙なバランスを生み、深い余韻が楽しめます。
じっくりウイスキーを堪能したい方に最適。入手方法は蒸留所に足を運ぶ以外、運が良ければオークションなどで見かけることもあるかもしれない。気になる方はぜひチェックしてみては?
ディスティラリー セレクトシリーズ
チーフブレンダーセレクト カバラン ディスティラリー セレクト
「カバランをよりカジュアルに」をコンセプトに誕生した入門編とも言えるディスティラリー セレクトシリーズ。スタンダードなカバランクラシックに比べ、フレーバーは顕在し、より飲みやすくなった軽やかな味わいが特徴です。
比較的に高額なカバランの中でもお手頃な価格帯で購入できるため、日常的に楽しむウイスキーとして非常に人気の高いラインナップの一つです。
まとめ
今回は、台湾ウイスキー「カバラン」について紹介しました。ブラインドテイスティングイベントでこのようなどんでん返しな結果になるとは、誰が予想していたのでしょう。
創業からわずか十数年で、さまざまな偉業を成し遂げているカバランですが、まだまだこれから成長していく姿が楽しみですね。
十分に飲む価値のあるウイスキーなので、気になる方はまず入門編の「ディスティラリー セレクトシリーズ」から試してみてはいかがでしょうか?