• HOME
  • ブログ
  • 雑学・豆知識
  • お酒がまずいと感じる理由と克服する8つの方法|お酒がまずいと感じる方にもおすすめなお酒もご紹介!

お酒がまずいと感じる理由と克服する8つの方法|お酒がまずいと感じる方にもおすすめなお酒もご紹介!

※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。

お酒の美味しさが分からない、と感じる人もいるのではないでしょうか?

「まずいし苦手」
「お酒を美味しく感じない」
「美味しくないけど酔いたい」

お酒が美味しくないと、せっかくの飲み会の場でも、いまいち楽しめませんよね。

そこで今回は、お酒が美味しくないと感じる理由と克服する方法をまとめて紹介します。お酒を美味しく飲みたい人はぜひ参考にしてみてください。

 なぜお酒をまずいと感じるのか?8つの理由を解説

お酒がまずい美味しくない理由

まずはお酒が美味しくないと感じる理由を紹介します。

・アルコール特有の味や香り
・お酒の場が苦手
・お酒が苦いのは「味蕾(みらい)」が関係している
・体調が悪い
・おつまみとの相性が悪い
・好みのお酒に出会えていない
・骨酒やハブ酒などの独特な風味のお酒にまずいと感じる
・急にお酒が美味しくないと感じるようになったらまずい病気の可能性も

順番に見ていきましょう。

アルコール特有の味や香り

アルコール特有の味や香りを受け付けないという人もいます。苦味や癖の強いがあるからです。

特に味覚が敏感な人は、アルコール臭さを覚え「美味しくない」と感じてしまうかもしれません。

その他にも種類別にみて、ビールのホップの苦みや赤ワインの渋み、ウイスキーのスモーキーさ、芋焼酎の芋らしさなども美味しくないと感じる場合があります。




お酒の場が苦手

お酒の場が苦手だと、お酒を美味しく感じられません。

なぜなら、上司へ気を遣ったり、気の乗らない飲み会に参加していたりすると、気持ちが落ち込んでしまい、料理やお酒を楽しむ余裕がなくなってしまうからです。

ドイツのユリウス・マクシミリアン大学の研究でも、「人の味覚は気持ちの影響を受けやすい」という結果が出ています。

この研究では、被験者に「楽しい動画」「悲しい動画」「退屈な動画」を視聴させ、食事をしてもらう実験を行いました。その結果、楽しい動画を見た被験者は、苦味や脂っこさ、酸味などを正確に判断できないことが判明。

要するに楽しい場にいれば、お酒の苦味を緩和できるということです。逆に楽しくない場にいると、味や香りを正確に判断してしまい、お酒の苦味や香りが気になってしまいます。

お酒が美味しくないと感じている人は、周りの影響を受けているのかもしれません。

お酒が苦いのは「味蕾(みらい)」が関係している

お酒がまずい原因

味覚には塩味・甘味・酸味・うまみ・苦味の5種類があります。

お酒が苦手な人は、ビールを飲むと強い苦味を感じることはありませんか?

コーネル大学のバージニア博士の研究によると、「人間は塩味を感じる受容体が2つなのに対し、苦味を感じる受容体は25もある」という発表をしました。

特に味蕾が多い人は苦味を感じやすく、苦味のあるお酒が苦手な傾向があります。ビールが苦手な人は、人よりも味蕾が多いのかもしれません。




体調が悪い

体調が悪い時にお酒を飲むと「まずい」と感じること時があります。

人間の体は弱ると、体力を回復するために、悪いものを排出しようとします。

そのため、回復の妨げになるお酒を飲むと、体が受け付けず「美味しくない」と感じてしまうのです。体調が悪い時は、お酒を避けた方がいいでしょう。

おつまみとの相性が悪い

お酒にはおつまみがつきものですが、相性が悪いとお酒の味を損なってしまいます。

例えば、ワインと魚卵(いくら、数の子など)は、相性の悪い組み合わせとして有名です。ワインの風味を打ち消してしまい、魚介の生臭さだけが残ってしまいます。

その他にも、日本酒に脂っこい唐揚げや焼肉が合いにくいなど、相性の悪い組み合わせは多数存在しています。

なお酒に合うおつまみは以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
お酒と食べ合わせが悪い食べ物とは?良い食べ物で二日酔いを予防しよう
売れ筋ランキングから相性の良いおつまみを探してみる

好みのお酒に出会えていない

単純に自分好みのお酒に出会えていない可能性も考えられます。

本当は辛口のお酒が好みなのに、甘いお酒ばかり飲んでいると「お酒って美味しくないんだな」と感じるようになります。

好みのお酒に出会えていない人は、お酒を美味しいと感じられません。

骨酒やハブ酒などの独特な風味のお酒にまずいと感じる

骨酒やハブ酒のように、独特な風味のあるお酒をまずいと感じる場合もあるでしょう。

骨酒とは焼いた魚の骨にお酒を注いだものであり、ハブ酒はヘビの一種であるハブを漬け込んで作られたお酒です。疲労回復や血行促進などのメリットがあるのも特徴です。

両者ともにお酒本来の旨味というよりは独特な風味があるので、苦手に感じる人が多いでしょう。

急にお酒が美味しくないと感じるようになったらまずい病気の可能性も

急にお酒が美味しくないと感じるようになった人は、病気の可能性もあります。

お酒に含まれるアセトアルデヒドは二日酔いや嘔吐の原因となり、若い人であれば分解する機能が強いです。

しかし年齢を重ねると徐々に肝臓の機能が低下し、お酒に弱くなったと感じます。

体調が優れない状態でお酒を飲むと肝臓の機能が徐々に低下していき、アルコール性脂肪肝や肝硬変という病気になることもあります。

病に侵されお酒を飲めない体にならないためにも、体の異変に気づくようにケアを怠らないでくださいね。

20歳で苦いだけのまずいお酒が年を取ると好きになる理由

両親や周りの大人は美味しそうにお酒を飲んでいるのに、いざ飲んでみるとまずかったという経験はありませんか?

お酒を飲み始めた20歳の時にまずいと感じるお酒が歳を取ると好きになる理由は、味覚が変化するからです。

人間の味覚には「苦味」「塩見」「甘味」などがあり、「苦味」は成長することで美味しさを実感できます。

そのため20歳の時にはまずいと感じていたとしても、年を取ると「苦味」の強いお酒を好きになるのです。

さらに年を取ると仕事も忙しくなるので、20歳の時とは比べ物にならないほどのストレスが溜まります。

「苦味」にはストレスを和らげる作用もあるので、お酒を美味しく感じられるでしょう。

初心者におすすめ!不味くて飲めないお酒を克服する7つの方法

それではお酒の飲みづらさを克服する方法を紹介します。

・チューハイやカクテルから始める
・飲みやすい銘柄を試す
・正しい飲み方を知る
・頑張った時に飲む
・何度も飲んで慣れる
・楽しめる場で飲む
・グラスを変えてみる

それぞれの対処法について解説します。

チューハイやカクテルから始める

酒_まずい_酔いたい

アルコールの味や香りが苦手な人は、飲みやすいチューハイやカクテルから始めてみましょう。

スーパーやコンビニでは、アルコール度数が低い「ほろよい」などのチューハイも販売されています。

居酒屋でも「アルコール少なめで」と注文すれば、リキュールの割合を減らしてくれます。

まずは少量のアルコールに慣れることから始めてみてください。

以下の記事ではアルコール度数の低い「ハードセルツァー」というお酒について解説しています。お酒が弱い人は、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
流行必至⁉度数が低い「ハードセルツァー」について詳しく

飲みやすい銘柄を試す

お酒の種類によっては飲みやすい銘柄も存在します。

例えば、ビールが苦手な人には、苦味を抑えたフルーティー系や白ビールなら飲めるかもしれません。

またビールとして飲みたいなら、発泡酒への切り替えもおすすめです。発泡酒はビールよりも麦芽使用率が少なく、薄味で苦味も強くありません。

他にはウイスキーも度数も高く、香りに強いクセのあり初心者には飲みにくいお酒の1つです。飲み始めたいという場合は、ジェムソンスタンダードなどクセが少ないウイスキーをハイボールで飲んでみると敷居は低いでしょう。

ちなみにウイスキーブロガーのDEFU子さんにインタビューした際にも、ウイスキーにハマるきっかけとなったのが「ジェムソン」だったそうです。

インタビュー内容については以下の記事にまとめているので、興味のある人はぜひ目を通してみてください。

風味 豊かな香味とスムーズは味わい
アルコール度数 40%
内容量 700ml
料金 2,008円
created by Rinker
JAMESON (ジェムソン)
¥2,258 (2024/04/26 23:19:15時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事:家飲みを愛するDEFU子さんにウイスキーの楽しみ方を聞いてみた。

正しい飲み方を知る

正しい飲み方を知れば、お酒のポテンシャルを最大限に高められます。

なぜなら、お酒にはそれぞれ美味しい飲み方が存在するからです。

共通して気にしておきたいのは「温度・割り方・グラス」といわれます。

例えば、温度が一番想像しやすいと思います。ぬるいビールを真夏に飲みたい日本人は少ないですよね。他のワインや日本酒などでも温度で味や香りの感じ方がガラッと変わるので注意が必要です。

好みもあると思いますので、お酒を飲む前はどんな飲み方が良いのか調べておくとよいでしょう。

なお酒の正しい飲み方については以下で解説しているので、ぜひご覧ください。

関連記事:お酒の太らない飲み方とは?正しい飲酒・おつまみの食べ方を知ろう




頑張った時に飲む

頑張った時に飲むお酒って美味しいですよね。

これには根拠があり、人間は適度にストレスが溜まると味覚が鈍り、苦味を感じにくくなるからです。また苦味成分は、ストレス軽減に効果があると言われています。

仕事などを頑張って適度にストレスが溜まっている状態なら、お酒を美味しいと感じられるかもしれません。

何度も飲んで慣れる

お酒がまずいと感じる人は、何度も飲んで舌を慣れさせてみるのも手です。

人間の脳は、苦味を毒だと感じて排除しようとしますが、何度も飲んでいると、安全なものと判断します。

大前提に無理をする必要は全くありませんが、もし飲めるようになりたいなら、少量でもいいので飲む頻度を増やし、お酒に慣れることを心がけてみてください。

楽しめる場で飲む

楽しめる場なら、お酒も美味しくなります。

先ほど紹介したユリウス・マクシミリアン大学の研究の「人の味覚は気持ちの影響を受けやすい」で紹介した通り、楽しい気持ちでいると、苦味を感じにくいという結果が出ています。

お酒が苦手な人は、友達や家族など楽しめる人とお酒を飲んでみてはいかがでしょうか。

グラスを変えてみる

酒がまずい対処法

お酒を美味しく飲むなら、適したグラスを選びましょう。

例えば、ワイングラスはブドウ品種や産地によってグラスが異なります。これはワインの香りや口に入る速度、流量を計算して一番美味しく感じるものを開発しているからです。

コンビニやスーパーのワインをコップで飲んでいる人もいますが、きちんとワイングラスに入れるだけで嘘のように味や香りが変わります。

同じようにウイスキーはウイスキーグラス、日本酒はお猪口といったようにお酒に適したグラスを使ってみましょう。

下記でそれぞれのグラスの詳細を解説しているので、美味しくお酒を飲みたい人はぜひ目を通してみてください。

関連記事:錫?陶器?ガラス?種類や材質で味が変わる!「酒器」にこだわって、日本酒をもっと美味しく楽しもう

お酒がまずいと感じるけど酔いたい時はどうする?

最近は微アルコールというカテゴリーの商品も流通し始めています。

微アルコールは1%未満のアルコール度数のお酒と定義されており、ノンアルコールと低アルコールの中間のような位置づけです。

味わいは、極めて通例品と近い味わいであるという口コミが多数あります。「酔う」雰囲気だけでなく味わいの感覚もシェアできるのはうれしいですよね。

現在はビールやハイボール、シャンパン程度しか流通していませんが、これから増えていくと楽しめる幅もより広がりそうです。

なおノンアルコールのおすすめについて下記で紹介しているので、お酒選びの参考にしてみてください。

ビアリー ハイボリー
風味 麦の旨味とコクを味わえる 原酒を複数使用した本格的な香りや味わい
アルコール度数 0.5% 0.5%
内容量 350ml×24本 350ml×24本
料金 3,774円 4,051円

関連記事:【脱アル】ノンアルコールのシャンパンおすすめ10選

お酒がまずいと感じる初心者にもおすすめなお酒9選

ここでは、お酒をまずいと感じる初心者にもおすすめなお酒を9つ紹介します。

サントリー ほろよい

商品の詳細はこちら
風味 ・プラム
・グレープ
・オレンジなど
アルコール度数 3%
内容量 350ml×24本
1本あたりの料金 124円

 

「サントリー ほろよい」はアルコール度数が3%と低く、名前の通り「ほろよい」になれるお酒です。お酒に弱い男性だけでなく、女性からも幅広い人気を集めています。

一番の魅力は味のバラエティが豊富なこと。合計12種類の風味が味わえるので、飽きが来ずに毎日違う味を楽しめるでしょう。

友達・恋人同士や大人数でも飲めるので、色々な場面で味わえるお酒です。

キリン 氷結

created by Rinker
氷結
¥4,307 (2024/04/26 23:19:20時点 Amazon調べ-詳細)
商品の詳細はこちら
風味 ・レモン
・グレープフルーツ
・オレンジなど
アルコール度数 5%
内容量 500ml×24本
1本あたりの料金 159円

「キリン 氷結」はクセのない澄んだ味わいが特徴のお酒です。アルコール濃度が5%と低いので、お酒が得意でない人でも安心して飲めるでしょう。

風味はレモン以外にも、グレープフルーツやオレンジなどがあります。どれを選んでも果汁本来の旨味を味わえるので、疲れも吹き飛ぶでしょう。

喉越しもよいので、食事やパーティーなど色々な場面で飲めるお酒です。

スミノフセルツァー

商品の詳細はこちら
風味 ・オレンジ&グレープフルーツ
・ホワイトピーチ
アルコール度数 4%
内容量 250ml
1本あたりの料金 1本あたり176円

スミノフはコンビニなどでも広く販売されておりよく目にするお酒です。そんなスミノフのセルツァーは、スリムな缶に入った初心者にもやさしいスパークリングウォッカ。

ウォッカというと度数が高いイメージがあるかもしれませんが、4%と度数と高くなく、それぞれのフルーツの香りが非常に爽やかなので、むしろ飲みやすいテイストです。

またハードセルツァーという健康志向の流れから人気になったタイプのお酒なので、100mlあたり45kcal、炭水化物3.9gとヘルシーなのも嬉しいポイントかもしれません。

ハイネケン

created by Rinker
Heineken(ハイネケン)
¥5,806 (2024/04/26 23:19:17時点 Amazon調べ-詳細)
商品の詳細はこちら
風味 フルーツ風味
アルコール度数 5%
内容量 350ml×24本
1本あたりの料金 205円

「ハイネケン」は1873年より世界中で愛されてきたお酒であり、人気を博しています。爽やかな喉越しと上質な味わいが人気であり、一度は目にしたことがある人もいるのではないでしょうか?

独自のハイネケンA酵母を使用しているのでフリーティな味わい。アルコールも5%と高くないので、甘いお酒を楽しみたい人におすすめといえます。

アサヒ オリオン

商品の詳細はこちら
風味 爽快かつ飲みごたえがある
アルコール度数 5%
内容量 350ml×24本
1本あたりの料金 200円

「アサヒ オリオン」は爽快かつ飲みごたえのある味が特徴であり、仕事終わりに飲むと疲れも吹き飛ぶでしょう。

沖縄生まれのビールであり軽い口当たりなので、夏を感じられるのではないでしょうか。

「さっぱりしていて飲みやすい」「シンプルに美味しい」といった口コミも多く見られるので、美味しいお酒が飲みたい人におすすめです。

サッポロ ヱビスビール

created by Rinker
ヱビスビール
¥4,985 (2024/04/26 23:19:18時点 Amazon調べ-詳細)
商品の詳細はこちら
風味 深いコクと豊かな味わい
アルコール度数 5%
内容量 350×24本
1本あたりの料金 200円

「サッポロ ヱビスビール」は日本でもトップクラスの知名度を誇るお酒であり、お中元やお歳暮で送る人も多くいます。

深いコクと豊かな味わいを楽しめるので、お酒が好きな人からすると溜まらないでしょう。

30年という時をかけて美味しさを追求してきたので、初心者の人でも美味しく飲めるはずですよ。

ニッカ シードル スイート

created by Rinker
ニッカシードル
¥5,192 (2024/04/26 23:19:21時点 Amazon調べ-詳細)
商品の詳細はこちら
風味 みずみずしくフルーティー
アルコール度数 3%
内容量 200ml×24本
1本あたりの料金 221円

「ニッカ シードル スイート」は、糖分や香料を加えていないりんご100%のワインです。100%果物でできているので、みずみずしくフルーティな味わいを楽しめるでしょう。

雑味がなく自然な甘みを感じられるので、食事の場で活躍すること間違いなし。「ジュースのように飲める」という口コミもあるので、お酒苦手な初心者の人はチャレンジしてみてくださいね。

チョーヤ さらりとした梅酒

created by Rinker
チョーヤ梅酒
¥1,726 (2024/04/26 22:40:48時点 Amazon調べ-詳細)
商品の詳細はこちら
風味 プラム
アルコール度数 4%
内容量 250ml×24本
1本あたりの料金 152円

CMでお馴染みの「チョーヤ さらりとした梅酒」。アルコール濃度が少ないので名前の通りサラリとした味わいを楽しめるでしょう。

100%国内の梅で作られているので、香りが口全体に広がります。

ストレートやロックなど色々な飲み方でも合うので、ご自身に合った方法を探してみてくださいね。

メルシャン ギュギュっと搾ったサングリア

商品の詳細はこちら
風味 みずみずしい果実の味わい
アルコール度数 6%
内容量 400ml×6本
1本あたりの料金 569円

「メルシャン ギュギュっと搾ったサングリア」は、赤ワインにピーチ・オレンジ・グレープフルーツを漬け込んだお酒です。

果実の甘さと赤ワインの重厚感の相性がよいので、飲みごたえバッチリ。

ストレートでもよいですが、氷で割るとさらに美味しくなるのでおすすめです。

まとめ

アルコール_まずい

今回はお酒が美味しくないと感じる理由と、克服する方法をまとめて紹介しました。

人間の体の仕組みと正しい飲み方をしれば、お酒を美味しく感じられます。それでも苦手な人は無理に飲む必要はありません。

それでは本記事を参考にお酒との付き合い方を考えてみてくださいね。

■この記事を読んだ方におすすめの記事
お酒に強い、弱いはどうやって決まるの?原因や調べ方を解説 お酒に強い、弱いはどうやって決まるの?原因や調べ方を解説!
お酒に強くなる方法とは?弱い人は鍛えたら飲めるようになるの? お酒に強くなる方法とは?弱い人は鍛えたら飲めるようになるの?
【脱アル】ノンアルコールのシャンパンおすすめ10選 【脱アル】ノンアルコールのシャンパンおすすめ10選