
お酒のサブスク10選!定額で毎日お酒が飲める!
みなさんはサブスクというサービスをご存じでしょうか?
サブスクとは、サブスクリプションの略で、月額や定額料金を支払って、継続的にサービスを受けられるシステム。あまり馴染みがないイメージですが、「Netflix(ネットフリックス)」や「Apple Music」などの人気サービスもサブスクのひとつです。
そしてサブスクには「お酒」のサービスも存在します。定額でカクテルが飲み放題になったり、定期的にお酒が届いたりと、お得なサービスが豊富にあります。
そこで今回は、お酒のサブスクをまとめて紹介します。お得にお酒を飲みたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
在宅で「おうち飲み」を楽しめる配送型サブスク
新型コロナウイルスの影響で「宅飲み」をする人も増えました。そんな時におすすめなのが配送型のサブスクです。
自宅にお酒が届くので、わざわざお店まで行く必要もありません。そこでまずは、配送型のサブスクをいくつかご紹介します。
こだわりの日本酒が届く「saketaku(サケタク)」
プラン内容 | 1本お届け料金 | 2本お届け料金 |
月々プラン(会員価格) | 5,980円 | 6,980円 |
12ヶ月プラン(会員価格) | 68,170円 | 79,570円 |
「saketaku(サケタク)」は、プロが厳選したこだわりの日本酒が届く、サブスクリプションです。
「もっといろんな日本酒を楽しみたい!」という日本酒好きの人、そして減少を続ける酒蔵を元気にするために、立ち上げられました。
また届けられる日本酒は、すぐに楽しめるように、ガイドブックやおつまみが同封されています。
ソムリエ厳選の美味しい日本酒(720ml)
プロ監修「日本酒の鑑定書」
テイスティング・リスト
造り手の情熱伝わる日本酒の情報誌「Magazine D」
ソムリエ厳選の「本格一品おつまみ」
初心者も安心!ウェルカムガイド(初回のみ)
これらが毎月届くので、日本酒について詳しくない人でも、学びながら楽しめます。
初回は「7日間のトライアル全額返金保証付き」なので、気になる方はぜひ試してみてください。
日本のクラフトビールが楽しめる「Futarinomi(ふたりのみ)」
プラン内容 | 料金 |
定期配送6本プラン(月) | 4,378円 |
「Futarinomi(ふたりのみ)」は、クラフトビールの飲み比べができるサブスクリプションです。
日本だけでなく、世界各国のクラフトビールを700銘柄以上を取り揃えているため、同じ銘柄に当たることはありません。新商品や限定ビールが届くこともあり、ビール好きにはたまらない内容です。
また配送されたビールは、専用アプリに自動的に追加されます。自分の飲んだビールの詳細をすぐに確認できるため、コレクションを楽しみたい人にもおすすめ。週末をちょっぴり贅沢に過ごしたい人は、ぜひ活用をしてみてください。
オリジナルの日本酒が届く「KURAND CLUB(クランドクラブ)」
プラン内容 | 料金 |
月額プラン | 2,980円 |
おまとめ半年プラン | 17,880円(KURANDが厳選するお酒1本(180ml)プレゼント) |
おまとめ年間プラン | 35,760円(KURANDが厳選するお酒1本(720ml)プレゼント) |
「KURAND CLUB(クランドクラブ)」は、完全会員制の日本酒サブスクリプションです。
全国各地にある酒蔵が「会員のためだけに特別醸造した日本酒」を発送。酒蔵から直送された、鮮度の高い日本酒を楽しめます。
また酒蔵のある地域の、希少なおつまみも同封されているため、旅行気分も味わえるのがポイントです。さらに日本酒が飲みきれないという人のために、初回は保存用の小瓶もついてきます。これから日本酒に挑戦したいという人におすすめです。
KIRINの工場直送のビールが飲める「KIRIN Home Tap(キリンホームタップ)」
プラン内容 | 料金 |
月2セット(4本)コース | 4,600円+基本料金2,900円 |
月4セット(8本)コース | 8,400円+基本料金2,900円 |
「KIRIN Home Tap(キリンホームタップ)」は、KIRINの工場直送のビールが飲めるサブスクリプションです。ビールは会員専用に作られたもので、普通のお店では飲めない限定品です。
また樽から直接グラスに注げるように、専用のビールサーバーをレンタルできます。お店のような、きめ細かいビールが飲めるのは嬉しいポイントですね。
さらに、お届けの日程や、ビールの種類、数量は自由に変更できます。自宅でお店のビールを飲みたい人は、ぜひ活用をしてみてください。
自分好みのワインを届けてくれる「Buon Amico(ボンアミコ)」
プラン内容 | 料金 |
お好みオーダー便(月3本) | 8,500円〜 |
ワイン定期便(月3本) | 9,000円〜 |
「Buon Amico(ボンアミコ)」は、ソムリエが厳選したワインを定期配送してくれるサブスクリプションです。
初めての人は「お好みオーダー便」で、気軽に美味しいワインを楽しみましょう。
もっとこだわりたいという人は、「ワイン定期便」がおすすめです。独自のワインメソッドやカウンセリングでお好みを把握し、お客様一人一人に合わせたワインをBuon Amico専属ソムリエがセレクトしてくれます。
合わせる料理についてもアドバイスをもらえるため、ワイン初心者の方でも安心して利用できるでしょう。
全国の地ビールが届く「ビアフェスタ」
プラン内容 | 料金 |
月額プラン(330ml6本) | 3,600円 |
「ビアフェスタ」は、全国の地ビールを毎月届けてくれるサブスクリプションです。
地ビールは、一番蔵出しのチルドで配送されるため、鮮度の高いビールを楽しめます。銘柄はマイスターが厳選し、季節に合わせた提案を行ってもらえるのもポイント。
またサービスの利用者が共同で購入をすることにより、製造元は在庫リスクを持たずに生産ができます。そのため、新鮮な状態かつ、低価格で美味しいビールを提供できています。
飲む側だけでなく、生産者側にも大きなメリットがある、WIN-WINなサービスです。
居酒屋でお酒を楽しむ店舗型サブスク
続いて、店舗型のサブスクサービスを紹介します。お店の美味しいお酒を、定額で飲めるので、ぜひ参考にしてみてください。
1杯目が毎日無料になる「GUBIT(グビット)」
料金 | 内容 |
月額980円 | GUBITアプリに掲載されているお店で毎日1杯の乾杯ドリンク無料 |
「GUBIT(グビット)」は、定額料金で毎日1杯の乾杯ドリンクの提供を受けられるサブスクリプションです。
GUBITアプリに掲載されているお店ならどこでも利用でき、首都圏だけでなく大阪や名古屋、福岡でも展開を始めています。
月額980円で毎日ドリンクが飲めるのは、破格といってもいいでしょう。30日間1杯500円のドリンクを飲んでいたとすると、15,000円。それが1,000円以下の値段で楽しめるというわけです。
また現在は、30日間無料キャンペーンも行っているので、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
毎日ビール1杯無料で飲める「CLUB BTG(クラブ ビーティージー)」
料金 | 内容 |
月額2,496円 | 平日限定、1日1杯(250ml)のクラフトビールが無料 |
「CLUB BTG(クラブ ビーティージー)」は、クラフトビール専門店「BEER TO GO by SPRING VALLEY BREWERY」で好きなクラフトビールを1日1杯(平日のみ)飲むことができるサブスクリプションです。
クラフトブルワリーの直営レストランがサブスクを導入するのは日本初。クラフトビールは1杯500〜750円ほどするため、4〜5回通えば元が取れてしまいます。
お店が近い人や、クラフトビール好きの方はぜひ活用をしてみてください。
毎日BARでカクテルが1杯飲める「Foobe(フービー)」
料金 | 内容 |
月額980円 | BARのカクテルが毎日1杯無料 |
「Foobe(フービー)」は定額制で、毎日一杯、提携BARのカクテルを飲むことができるサブスクリプションです。
都内を中心に厳選されたBARを掲載し、飲めるカクテルは300種類以上。初心者でも気軽に入れるBARも多く、「BARに行ったことがない」という人にもおすすめです。
BARのドリンクは高いイメージがありますが、月額980円なら気軽に楽しめますね。
BARのウェルカムドリンクが毎日無料になる「HIDEOUT CLUB(ハイドアウト クラブ)」
料金 | 内容 |
月額1,500円 | 限定ドリンクが毎日一杯無料 |
「HIDEOUT CLUB(ハイドアウト クラブ)」は、提携のBARで限定ドリンクが毎日一杯無料になるサブスクリプションです。
特にウイスキーに力を入れており、アプリ上では飲んだウイスキーを記録し、SNSにもシェアできます。またアプリ上で利用者同士の交流もできるため、お酒好きの友人ができるというメリットもあります。
BARに行く機会が多い人、これからBARに挑戦をしてみたい人は、ぜひ活用をしてみてください。
まとめ
今回はお酒のサブスクを紹介してきました。通常の料金を支払うよりもお得に飲めるものが多く、利用をしたいと思った人もいるのではないでしょうか。
それでは本記事を参考に、自分好みのサブスクサービスを選んでみてください。