【世界4大スピリッツ】テキーラの特徴や歴史を解説!おすすめ銘柄も紹介

※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。

世界4大スピリッツのひとつとして知られるテキーラ。メキシコを代表するお酒で、日本では居酒屋やBARを中心に提供されています。

強いお酒のイメージがありますが、カクテルベースとしても優秀で、お酒が弱い人にもおすすめです。

そこで今回はテキーラの特徴や歴史、おすすめの銘柄を紹介します。テキーラに興味がある人はぜひ参考にしてみてくださいね。

テキーラの特徴

テキーラの特徴や歴史を解説!おすすめ銘柄も紹介 イメージ画像1

テキーラとは、メキシコのハリスコ州テキーラで生産されている蒸留酒です。「アガベ(リュウゼツラン)」という植物を原料に造られており、アルコール度数も35~55%と高いです。

テキーラを名乗るには「CRT」という規則があります。

・特定の地域で生育されたアガベを51%以上使用
・テキーラ地区とその周辺で蒸留すること
・最低2回以上蒸留すること
・水以外の副材料は1%以下であること
・アルコール度数35~55度に収める

これらを満たしたものがテキーラを名乗れます。

テキーラは甘い香りが特徴で、ストレートで飲むのはもちろんのこと、カクテルの材料としても人気です。

これからテキーラを試してみたい人は、テキーラベースのカクテルから始めてみてはいかがでしょうか。

テキーラは度数の高いスピリッツ

テキーラの特徴や歴史を解説!おすすめ銘柄も紹介 イメージ画像2

テキーラの度数は35~55%と規定されています。私たちがスーパーやコンビニで購入するテキーラのほとんどは40%前後です。

テキーラはショットで飲まれることも多く、アルコール度数が高いお酒というイメージがあるかと思います。しかしテキーラは、実は4大スピリッツ(ジン・ラム・ウォッカ・テキーラ)の中では度数が低めのお酒です

ジンやウォッカは40~50%、ラムも40%程度と、実際はテキーラよりも高い傾向があります。

テキーラの歴史

テキーラの特徴や歴史を解説!おすすめ銘柄も紹介 イメージ画像3

テキーラの歴史は諸説あります。一番有力なのが、シエラマドレ山脈の山火事で竜舌蘭が発見され、それをスペイン人が蒸留したら、上質なスピリッツができたという説です。

文献には1600年に最初のテキーラ工場が建てられ、1873年にはヨーロッパへ伝わったと書かれています。

世界に広まったのは、1968年のメキシコ五輪がきっかけです。この大会でメキシコの文化が紹介され、テキーラが世界中に広まります。その後、4大スピリッツに名乗りをあげ、日本でもメジャーな飲み物となりました。

テキーラの種類

テキーラの特徴や歴史を解説!おすすめ銘柄も紹介 イメージ画像4

続いてテキーラの種類について解説をします。

原材料で2種類に分類

テキーラは原材料の割合で2種類に分類されます。

100%アガベ・テキーラ(100% de Agave) アガベのみを使用
ミクスト・テキーラ(Mixtos) アガベ以外に砂糖などの副材料を使用

100%アガベ・テキーラは、アガベ本来の甘みや香りがしっかりと楽しめます。主に高級テキーラに多いです。

ミクスト・テキーラは飲みやすいように砂糖などの副材料を添加しています。日本で流通しているテキーラの多くがミクスト・テキーラ(Mixtos)です。

熟成期間で5種類に分類

テキーラは熟成期間でも5種類に分類されます。

ブランコ(シルバー) 樽熟成をせず瓶詰めしたもの。または60日以内の熟成ならブランコを名乗れる
ホーベン(オロ) ブランコと樽熟成させたテキーラをブレンドしたもの。またはカラメルでブランコに着色したもの
レポサド(ゴールド) 2ヵ月~1年の短期熟成を行ったテキーラ
アネホ オーク樽で最低1年以上熟成させたもの。樽のサイズは600L以下であること
エクストラ・アネホ オーク樽で3年以上熟成させたもの。樽のサイズは600L以下であること

熟成期間が短いほどキリッとした味わいになり、熟成期間が長いとコク深い味わいになります。

テキーラの飲み方

テキーラの特徴や歴史を解説!おすすめ銘柄も紹介 イメージ画像5

テキーラのおすすめの飲み方を紹介します。

ショット

テキーラ本来の味や香りを楽しむならショットがおすすめです。ショットで飲む時は塩とライムを用意します。

1.指をライムで湿らせて塩をつかむ
2.塩を舐めてテキーラを飲む
3.ライムをかじる
4.塩を舐める

こういった手順でテキーラのショットを飲みます。

ライムはビタミンCを含んでおり、器官をアルコールから守る役割があります。ビタミンCはアルコール代謝に欠かせない成分です。

また塩は唾液の分泌を増やし喉の粘膜を保護。それに加え、テキーラの甘さを引き立たせてくれます。

ただし体に入るアルコールの量は変わらないので、お酒が弱い人は注意してください。

オン・ザ・ロック

ショットが飲めないという人は、グラスに氷を入れて飲むオン・ザ・ロックがおすすめです。氷が溶けまろやかな口当たりが楽しめ、ゆっくりテキーラの味わいを楽しめます。

ストレート

テキーラをじっくりと味わいたいならストレートがおすすめです。温度は常温、もしくは少し冷やして飲むとテキーラの味や香りを楽しめます。

テキーラのおすすめ銘柄

最後にテキーラのおすすめ銘柄を紹介します。

クエルボ・エスペシャル

クエルボ・エスペシャルは、世界を代表するテキーラメーカー「クルエボ」の代表銘柄です。

世界で最も有名なテキーラメーカーで、現地では「クエルボ・エクスプレス」というテキーラを飲みながら旅ができる列車も走っています。

クエルボ・エスペシャルは、2ヶ月以上の樽熟成を経たレポサドで、甘い香りとコクのある味わいが特徴です。

テキーラを知るなら一度は飲んでおきたい銘柄なので、興味のある人はぜひチェックしてみてください。

created by Rinker
Cuervo(クエルボ)
¥2,441 (2024/10/09 09:29:08時点 Amazon調べ-詳細)

サウザ ブルー

サウザ ブルーは、最高品質のブルーアガベを独自に開発している「サウザ」の人気銘柄です。

テキーラメーカーの多くが契約農家で栽培をしたアガベを使用していますが、サウザでは大部分を自社栽培。化学肥料を極力使用せず、独自の抽出法で純度の高いアガベを採取しています。

サウザ ブルーは、副材料を一切使用しないブルーアガベ100%のテキーラです。シトラスやハーブのような香りとフレッシュな飲み口が楽しめます。品質の高いテキーラを飲みたい人におすすめの銘柄です。

created by Rinker
SAUZA(テキーラサウザ)
¥2,410 (2024/10/09 03:13:33時点 Amazon調べ-詳細)

エラドゥーラ プラタ

エラドゥーラ プラタは、1870年から続く老舗のテキーラメーカー「エラドゥーラ」の人気銘柄です。

エラドゥーラでは、アガベを100%自社栽培しています。除草剤も一切使用せず、発酵もイースト菌を使わず自然発酵のみ。熟成もアメリカンオークの新樽を使用しています。

エラドゥーラ プラタは、10年かけて育てたアガベを使用し、香り豊かで上品な味わいに仕上がっています。ストレートだけでなく、カクテルの割り材としても人気です。

created by Rinker
エラデゥーラ
¥4,532 (2024/10/09 05:34:34時点 Amazon調べ-詳細)

プラタカクタス テキーラ

プラタカクタス テキーラは、数々のコンクールで賞を受賞している「ポルフィディオ」の人気銘柄です。

ハリウッド俳優のロバート・デ・ニーロも愛飲しており、ワイン雑誌「Wine」のスピリッツ部門で最高得点の98点を叩き出した経験もあります。ちなみにこの記録は未だに破られていません。

プラタカクタス テキーラは、10年物のブルーアガベを100%使用したテキーラで、芳醇な香りとまろやかな味わいが特徴です。

高級なテキーラなので、ショットよりはストレートでじっくりと飲んで頂きたい銘柄です。

まとめ

今回はテキーラの特徴や歴史、おすすめの銘柄を紹介してきました。

テキーラは強いお酒だと思われがちですが、カクテルにすれば美味しく飲めるスピリッツです。銘柄によっては飲みやすいものもあるので、ぜひ本記事を参考に自分好みのテキーラを見つけてみてください。

■この記事を読んだ方におすすめの記事
テキーラを使ったちょっと珍しいカクテル3選 テキーラを使ったちょっと珍しいカクテル3選
世界で流行!「クラフトジン」ってどんなお酒?特徴やおすすめの銘柄を紹介
お酒に強い、弱いはどうやって決まるの?原因や調べ方を解説! お酒に強い、弱いはどうやって決まるの?原因や調べ方を解説!