五粮液(ごりょうえき)の魅力が分かる!特徴や飲み方から商品まで一挙紹介

※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。

中国を代表する白酒の一つとして「茅台酒」の名が挙げられます。しかし、同じ白酒の「五粮液」も名高いこと、日本ではあまり知られていません。初めて聞く方はどんなお酒なのか、気になりますよね。

そこで今回は五粮液(ごりょうえき)について深掘りし、五粮液の特徴、製造元、歴史や商品の種類から飲み方までまとめて紹介していきます。

興味を持った方や、飲んでみたい方はぜひ参考にしてみてください。

五粮液とは

五粮液(ごりょうえき)の魅力が分かる!特徴や飲み方から商品まで一挙紹介 イメージ画像1
五粮液とは、中国四川省で造られている白酒で、国家地理的表示保護にも登録されている銘柄です。五粮液と書いて、俗に「ごりょうえき」と呼ばれています。

名前は、高粱(モロコシ)・もち米・うるち米・とうもろこし・小麦といった、5つの穀物を原材料に使用したことから由来しています。

中国8大銘酒の1つに数えられており、数々の受賞を果たすなど、中国を代表するれきっとした高級スピリッツです。また、中国国内における人気は国酒と称される茅台酒より上回るもので、高級酒でありながらも国民に広く親しまれている銘柄なのです。

▼関連記事
中国の蒸留酒「白酒」っていったいどんなお酒?特徴や歴史などを解説

どこが造っている?五粮液の製造元

五粮液(ごりょうえき)の魅力が分かる!特徴や飲み方から商品まで一挙紹介 イメージ画像2
五粮液を造っているのは、四川省宜賓(イーピン)市に蒸留所を構える「五粮液グループ」。年間を通して穏やかな亜熱帯気候を活かし、代々伝わる微生物による醸造技術を用いて酒造りに取り組んでいます。

世界一を誇る蒸留所面積を所有し、その広さはなんと8㎢!また、蒸留所内には五粮液ボトルをモチーフとした文化博覧館も有名で、観光ツアーが組まれるほどの聖地になっています。

そんな五粮液グループは酒造りを柱とし、ほかにも機械や物流、金融まで手がける一大企業。2003年、グループの利益として63.33億元を計上し、2020年では約20倍の1100億元を叩き出しているそうです。たった10年ほどで見せるこの成長ぶりからは、五粮液が国内における存在感を表していると言っても過言ではありません。

五粮液の歴史は600年以上

五粮液(ごりょうえき)の魅力が分かる!特徴や飲み方から商品まで一挙紹介 イメージ画像3
五粮液の歴史は600年以上にわたると言われています。諸説ありますが一説によれば、古くから多民族が集まる宜賓地方は、文化の融合によって醸造技術が進化しました。

南北朝時代に入ると、小麦などの穀物を使用した酒造りが盛んになり、そこから五粮液のルーツが始まったのだとか。

五粮液の歩みを一覧にまとめましたので参考にしてみてください。

唐時代 4種の穀物をブレンドして造る地酒と呼ばれる”春酒”が誕生。その後改名し、「重碧春酒」と呼ばれるようになる。
宋時代 姚氏が酒蔵を構え、5種類の穀物を使用した蒸留酒「姚子雪曲」を生み出します。
明朝初年 陳氏が姚氏の酒蔵を継ぎ、改良を重ねた陳氏秘伝レシピを開発。レシピは代々伝承し、繁盛する酒蔵へと成長。これがのちに五粮液の基盤となる。
惜しくも跡継ぎが途絶えた陳氏は門外不出の秘伝レシピを弟子に伝授。
清宣統元年 跡を継いだ鄭子均氏はさらなる改良を行う。宴に自家製造の「姚子雪曲」を持ち込み、知人に振る舞った際に、「五粮液」に改名することを勧められる。
以降 「姚子雪曲」は「五粮液」として生まれ変わり、国を代表する銘酒へと変貌を遂げる

 

五粮液の味わいと特徴

五粮液(ごりょうえき)の魅力が分かる!特徴や飲み方から商品まで一挙紹介 イメージ画像4
五粮液は、前述の通り白酒というカテゴリーです。

白酒は香りによって、いくつかの型に分類されています。濃香型、清香型、醤香型、米香型などがありますが、茅台酒は醤香型として分類される一方で、五粮液は濃香型にあたります。

濃香型とは、もっとも強い香りを持つ種類として知られています。その香りを持つ五粮液は、蓋をあけると一目瞭然。部屋に充満するほど芳醇で、完熟したバナナに例えられることも。

口当たりは滑らかなで、ほどよい上品な甘みが感じられます。蒸留酒なので、アルコール度数は50度と比較的高く、とはいえ強烈な刺激性もなく、のどごしは爽やか。そして、後を引く余韻の長さも印象的で、飲む人を虜にします。

五粮液のラインアップ|商品紹介

五粮液(ごりょうえき)の魅力が分かる!特徴や飲み方から商品まで一挙紹介 イメージ画像5
かつては50度を越える五粮液が多かったのですが、嗜好の変化に対応し、近年ではもっと気軽に楽しめる25度前後の低度酒も発売されています。

今回は比較的にスタンダードな「五粮液」と、レアなヴィンテージ商品「五粮液 30年」のほか、姉妹ブランド「五粮醇」を紹介していきます。

商品選びに悩んだ際は参考にしてみてください。

五粮液 500ml 52度

五粮液を代表する看板商品。五粮液の良さが全て詰まった商品となっており、度数は52度と比較的高めです。

人気のあまり偽物も出回っており、企業は偽物流通防止の対策として、特殊技術を用いたマークやシリアルナンバーを施しています。それだけ、価値のあるお酒とも捉えられますね。

五粮液を思う存分味わいたい方は、この商品をおすすめします。

created by Rinker
五粮液
¥28,000 (2024/04/19 00:48:57時点 Amazon調べ-詳細)

五粮液 500ml 30年 50度

2005年に発売した五粮液の歴史がぎゅっと詰まった30年熟成もの。

陶器ボトルが特徴的で、非常に希少性の高い商品です。そのため、流通量が少なく、かなりの高値が付いています。

通常の商品に比べ、長期熟成された深い味わいが楽しめるでしょう。

created by Rinker
¥178,250 (2024/04/19 00:48:57時点 楽天市場調べ-詳細)

五粮醇 500ml 45度

五粮液と同じ原料と製造方法で造られた姉妹ブランドの「五粮醇」。

五粮液に比べ、アルコール度数は控えめの45度となっています。また、価格も五粮液よりもリーズナブルなので、五粮液の入門酒としてぴったりです。

created by Rinker
五糧醇
¥2,200 (2024/04/19 00:48:58時点 Amazon調べ-詳細)

五粮液のおいしい飲み方

五粮液(ごりょうえき)の魅力が分かる!特徴や飲み方から商品まで一挙紹介 イメージ画像6
五粮液の飲み方はとても簡単。ウイスキーや日本酒と同じ蒸留酒なので、両者に合う飲み方なら基本的に五粮液にも合います。

本来の味わいを感じたいなら小さなショットに注ぎ、ストレートで飲むとよいでしょう。ロックなら香りを感じつつ、口当たり良く楽しめます。アルコール度数が気になる方は、水割りなんかも良いでしょう。

ひと回り楽しんだ後に、ソーダ割りで爽やかに頂くのもありですね。

まとめ

今回は五粮液(ごりょうえき)について紹介しました。初心者には挑戦しにくいお酒かと思いきや、意外にも簡単に楽しめることがわかりましたね。

五粮液は度数が高いのにも関わらず、飲みやすいため、ぐいぐい飲み進んでしまいます。くれぐれも飲み過ぎに気を付けながら楽しんでみてくださいね。

■この記事を読んだ方におすすめの記事
中国貴州随一の名酒茅台酒(マオタイシュ)の特徴やこだわり製法、歴史を大公開 中国貴州随一の名酒茅台酒(マオタイシュ)の特徴やこだわり製法、歴史を大公開
海外ではどんな日本酒(SAKE)銘柄が人気!?好まれる日本酒の特徴を解説 海外ではどんな日本酒(SAKE)銘柄が人気!?好まれる日本酒の特徴を解説
餃子に合うお酒はビールだけじゃない!ワインや中国のお酒も紹介 餃子に合うお酒はビールだけじゃない!ワインや中国のお酒も紹介