宮城の日本酒を厳選ピックアップ!!【銘酒シリーズ】

※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。

宮城の地酒は、飲んだ時に冴えわたるキレと、すっきりでなめらかな口当たりが最大の特徴です。

周囲を山々に囲まれた宮城県には水源が多く、肥沃な地帯が多く存在しているので、昔から豊かな穀倉地帯として知られています。
自然がもたらす恩恵を受けて、地元宮城県でしか表現できない、唯一無二の味わいを持った地酒が醸し出されています。

今回は、そんな宮城県の日本酒を、歴史とともに有名蔵元とおすすめ商品をピックアップしました。東北で造られるお酒の代表格が勢揃いする宮城県には、一度は飲んでほしい美味しい地酒がたくさん存在しています。

関連記事:【初心者におすすめ】自分好みの日本酒を見つけよう!

他を圧倒する「純米酒」の多さ

宮城の日本酒を厳選ピックアップ!!【銘酒シリーズ】 イメージ画像1

宮城県は、全国で唯一「みやぎ・純米酒の県」を宣言している地域です。1986年には、県内の酒造が足並みを揃えて、宮城県産「ササニシキ」100%を使い純米酒を造ることを宣言。全国に先駆けて「純米酒の県」となった宮城では、今も純米酒率日本一を誇ります

宮城のお酒のルーツは、江戸時代にまで遡ります。伊達政宗が東北のボスをしていた頃、宮城県ではお酒造りが始まりました。
酒蔵が多かった仙台藩内では、ハイレベルな競合相手が多かったこともあり、蔵元同士で酒造技術を競うようになりました。

米を磨きながら醸造技術も磨いていき、切磋琢磨の結果、全国屈指の「うまい酒」が、宮城県でたくさん造られるようになったのです。
そして、高度な醸造技術を持つ日本三大杜氏集団のひとつ、「南部杜氏」が誕生しました。

「南部杜氏」によってもたらされた技術が「長期低温発酵」と言われる技術。東北の厳しい寒さに適応した醸造技術で、東北におけるお酒造りのスタンダードと言っても過言ではありません。この技術が確立されたおかげで、食用米でも「うまい酒」を醸すことが可能となりました。

宮城県が生んだオリジナルの酒米と酵母にも注目!

宮城の日本酒を厳選ピックアップ!!【銘酒シリーズ】 イメージ画像2

酒米や酵母・麹菌は、日本酒造りにおいて欠かせないエッセンスです。
宮城県が生んだオリジナルの酒米には「蔵の華」があります。また、県を代表するブランド米「ササニシキ」や「ひとめぼれ」も、お酒造りに使われています。
「宮城酵母」として知られている「宮城マイ酵母」は、現在も数多くの蔵元で採用されています。

蔵元によって求める味が違ってくるので、使われている酒米や酵母・麹菌にも違いが出てきます。
より自分にあった「蔵の味」を追求したい人には、宮城県の地酒を飲み比べてみることをおすすめします!

定番の蔵元をおさえよう!

宮城の日本酒を厳選ピックアップ!!【銘酒シリーズ】 イメージ画像3

良水が豊富な宮城県には、大小たくさんの酒蔵が存在しています。どこの蔵から試せばいいのか迷っている方!まずは、地元宮城県産のお米で醸された銘柄から試してみることをおすすめします。

海外にも流通している「宮寒梅」や、伝統手法と新しい技術を駆使して醸し出される「萩の鶴」など…それぞれの蔵の個性が現れている酒造から試してみるのがいいでしょう。

宮城から世界進出!寒梅酒造

宮城県は北西部。奥羽山脈からの河川が豊富に流れる大崎市に存在しています。

1918年に創業した蔵元で、地域のお米で美味しい清酒をこしらえたのが、お酒造りの始まりです。創業当初から少数精鋭でのお酒造りをしてきました。
小規模ながら小回りの利いたお酒造りをしていて、たくさんの銘柄を丁寧に醸し出しています。

「宮寒梅(みやかんばい)」とはどんなお酒なのかと問われたとき、酒造では「一杯で旨いお酒」と回答しています。春の訪れを告げる冬の季語「寒梅」。「宮寒梅」は、ひとたび飲めば、たっぷり贅沢したような、明るい気分に浸れるお酒となっています。

おすすめ銘柄!「宮寒梅 純米大吟醸 40%」

数ある寒梅酒造のお酒を代表する看板商品。一年を通して手に入れられる通年商品です。

宮城が生んだ酒米「蔵の華」の、豊かな香りと旨みをふんだんに感じられる品で、お酒が喉を下った後には、宮城の酒ならではの爽やかなキレが追いかけてきます。

商品データ
原料米:蔵の華
ラインアップ:純米大吟醸
精米歩合:40%

究極の食中酒を醸す新澤(にいざわ)醸造

宮城県北部には、一級河川の鳴瀬川が流れています。1873年、県内の大動脈となっている鳴瀬川の近くにて、新澤醸造は誕生しました。
もともとは普通酒をメインで造っていましたが、現在は純米酒メインでお酒造りを行っています。

伝統手法がもてはやされるお酒造りですが、新澤醸造では、最新設備を多く取り入れています。
0.1℃刻みに温度調節ができる釜や、最新鋭の自社精米機などが導入され、現在は全国でも稀に見る近代的な酒蔵となりました!技術を進化させながら、時代のニーズに合わせたお酒造りに励んでいます。

おすすめ銘柄!「伯楽星(はくらいせい) 純米吟醸」

created by Rinker
¥1,650 (2024/04/28 20:05:39時点 楽天市場調べ-詳細)

「伯楽星」は、2002年に産声をあげたブランドで、宮城県内で醸される「究極の食中酒」との呼び声が高い逸品です。
お酒の鑑評会では数々の受賞歴を誇り、JAL国際線のファーストクラスに採用されるなど、多くの功績を持ったブランドとなっています。

きっちり温度管理ができる選ばれし特約店にしか卸していません。なので少し手に入りにくいかもしれませんが、一生に一度はぜひ味わっていただきたい宮城の地酒です!

商品データ
原料米:蔵の華
種類:純米吟醸
精米歩合:55%

おすすめ銘柄!「愛宕の松(あたごのまつ) 特別純米」

新澤醸造が造り出すもうひとつの名酒が「愛宕の松(あたごのまつ)」。宮城県産米と宮城酵母にこだわって造られた「宮城づくし」の地酒で、蔵のロングセラー商品となっています。
宮城県産の食用米「ササニシキ」を使用しています。キレのよい後味が特徴で、質の高い食中酒として嗜むことができます。

商品データ
原料米:ササニシキ
種類:特別純米酒
精米歩合:60%

多くの栄冠を持つ一ノ蔵

宮城県の大崎市にある大規模の酒造で、1973年に創業しました。市内にあった由緒ある4つの会社が合併し、「一ノ蔵」として誕生しました。

一ノ蔵で醸されているお酒のほとんどには、宮城県産の酒米が使われています。醸される商品のレパートリーは数多く、商品の特性に合わせて10種類以上ものお米を使い分けています!宮城県内でも屈指の、技巧派の蔵元です。

世界にはお酒の味を競う大会が数多く存在します。一ノ蔵では、インターナショナル・ワイン・チャレンジやワイングラスで美味しい日本酒アワード、全国燗酒コンテスト、ロンドン酒チャレンジなど…数多くの大会で受賞した名誉あるブランドをたくさん生み出しています。

おすすめ銘柄!「すず音」

created by Rinker
一ノ蔵
¥1,520 (2024/04/28 06:55:50時点 Amazon調べ-詳細)

スパークリング日本酒のパイオニア的存在で、1998年に産声をあげたブランドです。
販売開始した当時は、宮城県内でも取り扱ってくれる酒店がほとんどありませんでしたが、今となっては日本を代表する発泡清酒となりました

グラスに注いだ時に立ち上るきめ細やかな泡立ちが、涼しげな鈴の音を連想させることから、「すず音」と命名されました。
甘酸っぱい味わいとキメ細かい泡が特徴で、アルコール度数も5度と低いためお酒ビギナーにもおすすめな逸品です。

商品データ
原料米:トヨニシキ
種類:発泡清酒
精米歩合:65%

まとめ

今回は宮城の日本酒をご紹介しました。宮城県は昔からお酒好きが多かったおかげもあり、酒どころとして全国に名を馳せるようになりました。
全国新酒鑑評会での金賞受賞率は、全国でも上位に位置しています。

また宮城のお酒造りの実力は、日本だけにとどまらず、世界的にも評価されています。
今や日本酒は「Japanese Sake」として名前も広まりつつありますが、宮城のお酒もまた、世界に向けてさらなる飛躍が期待されています。

関連記事:北海道の日本酒を厳選ピックアップ!!【銘酒シリーズ】
関連記事:青森の日本酒を厳選ピックアップ!!【銘酒シリーズ】
関連記事:岩手の日本酒を厳選ピックアップ!!【銘酒シリーズ】
関連記事:秋田県の日本酒を厳選ピックアップ!!【銘酒シリーズ】

■この記事を読んだ方におすすめの記事
【大辛口・超辛口】辛口すぎる日本酒おすすめ10選 【大辛口・超辛口】辛口すぎる日本酒おすすめ10選
ありえないほど甘い!超甘口の日本酒銘柄おすすめ10選 ありえないほど甘い!超甘口の日本酒銘柄おすすめ10選
女性に絶大な支持!大人気のスパークリング日本酒10選 女性に絶大な支持!大人気のスパークリング日本酒10選!!