梅酒×コーラ!?ありそうでなかった!おすすめの定番じゃない梅酒の割り方11選

※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。

男女問わず人気のある梅酒は、いろんな飲み方がありますよね。

「ロック」や「ソーダ割り」「お湯割り」で飲んでいる人がほとんどだと思いますが、ちょっと変わった割り方があるのをご存知ですか?

今回は梅酒のちょっと変わった割り方を紹介していきたいと思います。梅酒好きの方だけでなく、梅酒が苦手な人でも飲みやすいものもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

梅酒の味変!?おすすめな梅酒の割り方4選

梅酒のカロリーやアルコール度数は高いですが、割り材を用意すればヘルシーに飲むことができます。

もちろん定番のソーダ割りも美味しいですが、少し変わった割り方もおすすめです。そこでおすすめな梅酒の割り方を4つ紹介します。

梅酒×オレンジジュース割り

ありそうでなかった!定番じゃない梅酒の割り方5選 イメージ画像2

梅酒をオレンジジュースで割ると、爽やかな酸味とマッチしてカクテルのように梅酒が飲めます。

オレンジジュースは100%が最適ですが、もう少しさっぱりしたい場合は、炭酸のオレンジジュースもおすすめです。軽いカクテルみたいになって、すっきりと飲めますよ。

梅酒×カルピス割り

ありそうでなかった!定番じゃない梅酒の割り方5選 イメージ画像3

梅酒をカルピスで割ると、さっぱりとした梅ジュースのような味わいになります。梅酒とカルピスを混ぜて、最後にお好みの濃さになるまで水を入れるだけで完成です。

もう少しさっぱりとしたい人は、水の代わりに炭酸水を入れても美味しく飲めます。

梅酒×コーラ割り

ありそうでなかった!定番じゃない梅酒の割り方5選 イメージ画像4

コーラの爽快感と梅酒の甘みがマッチしたカクテルです。ちょっと濃厚なコーラになるので、甘い飲み物が好きな方にはおすすめ。

コーラの味が勝ってしまうことがあるので、梅酒の割合の調整しながら飲んでみてください。

梅酒×飲むヨーグルト割り

ありそうでなかった!定番じゃない梅酒の割り方5選 イメージ画像5

飲むヨーグルトと梅酒の相性ってどうなの?と思われるかもしれませんが、梅酒の酸味とヨーグルトの酸味が絶妙にマッチして美味しくなります。

甘酸っぱいミルキーなカクテルになるので、女性やお酒が苦手な人でもグイグイいけるでしょう。ただしアルコールを感じにくいので、飲み過ぎには注意してください。

梅酒が甘すぎるという方のための飲みやすくなるおすすめな割り方4選

甘酸っぱい味わいが魅力的な梅酒ですが、一方で梅酒が甘すぎるという方もいるでしょう。

そこで、梅酒の甘さが苦手な方にも飲みやすくなるおすすめな割り方を4選紹介します。

緑茶割り

ありそうでなかった!定番じゃない梅酒の割り方5選 イメージ画像6

梅酒をさっぱりと飲みたいなら緑茶割りがおすすめです。今まで紹介した割り方は、甘さが際立ったり、酸味を強調したものでした。

しかし緑茶は甘さや酸味を抑えてくれるので、かなりさっぱりとした印象に変わります。梅酒を飲んで「少し甘いな」「もっとさっぱり飲みたい」と感じたら、緑茶割りを試してみてください。意外な組み合わせに感じるかもしれませんが、個人的には緑茶割りが一番おすすめです。

梅酒×ウーロン茶割り

梅酒×ウーロン茶割りは、ほんのり梅感とウーロン茶の味わいが感じられる組み合わせです。

お茶の渋みが目立つかと思いきや、非常に飲みやすく、緑茶と同じように後味がサッパリとしています。

また梅の甘さが和らいで、心地良い飲み口となりました。しいて言えば、カクテルのレゲエパンチに近いでしょう。

梅酒×ジャスミンティー割り

香りが強い同士ですが、梅酒×ジャスミンティー割りの組み合わせも相性マッチします。

梅酒の甘みのバランスがとれ、梅とジャスミンの香りがダブルで感じられます。嫌な感じは全くなく、スッと喉を通っていく感じです。特に女性にウケがよさそうな組み合わせといえます。

梅酒×牛乳割り

梅酒に牛乳は少々冒険のように思われますが、しっかり合いました。

梅酒×牛乳割りは、ヨーグルトで割ったような味わいに近いのですが、よりまろやかでコクが増している印象です。

また、サッパリとした梅酒より濃厚な梅酒のほうが相性は良さそうでした。

お酒×梅酒のおすすめな割り方3選

お酒が強い方でしたら、お酒×梅酒の割り方もおすすめしたいです。

梅酒×ビール割り

梅酒×ビール割りは、甘酸っぱさとほろ苦さが癖になる組み合わせです。

一般的なラガービールならどれも相性はいいと思います。

ビールの苦味が緩和されて、非常に飲みやすいです。サワーエールというビールを連想させる味わいが楽しめます。

なお、サワーエールについては別記事で詳しく紹介しており、気になる方は参考にしてみてください。

▼関連記事
酸っぱいビール?サワーエールがこれから注目!?

梅酒×甘酒割り

鼻に抜ける梅酒のフルーティーさはそのままに、より濃密な甘みが堪能できます。かといってしつこい感じはしません。酸っぱさもしっかりあるので、調和がとれています。

寒い時はホットで、ひんやり楽しみたい時はアイステイストがおすすめです。好みに合わせて薄めたり、濃くしたりするといいでしょう。

梅酒×ワイン割り

梅酒×ワイン割りは比率を5:5で割れば、サングリアのように楽しめます。

基本どんなワインも合いますが、コツとしては軽さが同じ物がおすすめです。軽い梅酒ならライトボディのワイン、濃厚なワインならフルボディがいいでしょう。

また、スッキリとした飲みたい人はスパークリングワインが合いますよ。

割って飲んでもおいしい!おすすめな梅酒3選

そのまま飲んでも美味しい梅酒ですが、今回は割って飲んでも美味しいおすすめの銘柄を3選ピックアップして紹介します。

チョーヤ梅酒 The CHOYA AGED 3YEARS

梅酒の代表格「チョーヤ梅酒」が製造する熟成梅酒です。国産の紀州南高梅を100%使用し、3年かけてじっくりと熟成させて造られています。

熟成期間を経て、通常のラインナップにはない重厚感とまろやかな味わいが特徴。割ってもしっかり風味が感じられるので、迷ったら定番のこちらがおすすめです。

created by Rinker
チョーヤ梅酒
¥3,399 (2024/04/25 02:06:21時点 Amazon調べ-詳細)

梅乃宿酒造 あらごし梅酒

梅乃宿酒造が製造する梅ピューレたっぷりのにごり梅酒です。

梅酒に使用する原料は奈良県産の青梅と完熟梅。自家製日本酒で漬け込んで、これでもかというくらい梅のピューレを贅沢にブレンドしています。

濃厚な口当たりとフルーティーな味わいが特徴で、デザート酒のように楽しめます。割材の味に負けない梅酒をお探しの方にぴったりです。

created by Rinker
梅乃宿
¥3,500 (2024/04/25 02:06:22時点 Amazon調べ-詳細)

サントリー 澄みわたる梅酒

梅酒の中でも珍しいタイプのお酒で、果実のお酒をさらに蒸溜して造られています。

中身は自社で製造するタイプが異なる2種類の梅酒をブレンドし、すっきりとした味わいがポイント。

甘い梅酒が多いなか、比較的に爽やかに楽しめます。本格的ながらお手頃なのが魅力です。

created by Rinker
澄みわたる
¥786 (2024/04/25 02:06:22時点 Amazon調べ-詳細)

梅酒は割って飲んだ方がヘルシー

ありそうでなかった!定番じゃない梅酒の割り方5選 イメージ画像1

梅酒はそのまま飲んでも美味しいですが、カロリーや甘さが気になります。梅酒は割って飲んだ方がカロリーを下げることができますが、実際にどのくらいのカロリーやアルコール度数があるのか分からないですよね。

そこでまずは、梅酒のカロリーとアルコール度数を紹介します。

梅酒のアルコール度数

梅酒のアルコール度数は8%~15%程度です。飲みやすいのが特徴ですが、アルコール度数は高めのため、調子に乗って飲んでいると一気に酔いが回ってしまいます。

また自家製梅酒は、35%のホワイトリカーを使用する人が多く、仕上がりも20%前後になります。ジュースみたいにゴクゴクと飲めてしまうので、アルコールが弱い人は注意が必要です。

梅酒のカロリー

次に梅酒を含め、アルコール全般のカロリーをみていきましょう。

ビール:約40kcal
日本酒:約105kcal
焼酎(乙類):約145kcal
梅酒:約160kcal
焼酎(甲類):約205kcal
ウイスキー:約240kcal
テキーラ:約230lcal

実は梅酒のカロリーはそこまで高くありません。しかしウイスキーなどは割って飲むことが多いので、カロリーの摂取は低くなりがちですが、梅酒はロックで飲む人も多いため、飲みすぎるとカロリーの摂取量が多くなってしまいます。

また梅酒の糖質量は多く、

・梅酒の糖質 約20.7g(100mlあたり)
・ビールの糖質 約3.5g(100mlあたり)

梅酒の糖質は多いので、ダイエットには向きません。梅酒を飲む時は、割り材を用意しておいた方がいいでしょう。

梅酒を飲むメリット

カロリーが高い梅酒ですが、健康志向の方におすすめの栄養素もたくさん入っています。

クエン酸

体内の栄養素をエネルギーに変えるサイクルを活性化させてくれる。乳酸が分解しやすくなるので疲れが溜まりにくい。また疲れた時にもおすすめの栄養素です。

ビタミンB2

ビタミンB2は皮膚や髪の毛などの細胞を再生する手助けをしてくれる栄養素です。肌の新陳代謝が上がるので、肌の健康を考えている女性におすすめです。

カリウム

カリウムは体の塩分を調整したり、血圧を下げたりする作用があると言われています。カリウムは野菜に多く含まれているので、野菜不足の人には嬉しいポイントですね。

様々な効能が期待できるので、カロリーが高いだけではありません。飲み過ぎは良くないですが、割り材で割って飲めばヘルシーに栄養素を摂取できそうですね。

▼おすすめ記事
ありえないほど甘い!超甘口の日本酒銘柄おすすめ10選

まとめ

今回は梅酒の定番じゃない割り方を5つ紹介しました。本当に合うの?というものもありますが、どれも梅酒を美味しく飲むことができます。

皆さんも今回のレシピを参考に、梅酒を色々な割り材で割ってみてくださいね。

■この記事を読んだ方におすすめの記事
飲みやすさにご注意!梅酒のカロリーとアルコール度数について 飲みやすさにご注意!梅酒のカロリーとアルコール度数について
桃に合うお酒とは?10種類のお酒で試してみた 桃に合うお酒とは?10種類のお酒で試してみた!
ウイスキーはどうやって飲んだらいいのか?9種類の飲み方を紹介 ウイスキーはどうやって飲んだらいいのか?9種類の飲み方を紹介!