ワインのマリアージュとは?ペアリングとの違いやマリアージュのコツを紹介

※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。

ワイン用語として使われる「マリアージュ」。ワイン愛好家や評論家が言っているのを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

なんとなく誉め言葉として使われるイメージがありますが、実際はどのようなシチュエーションで使われるのかご存じですか?

今回はそんなワインのマリアージュについて深掘り!
言葉の意味や料理とマリアージュさせるHow toについてもお伝えしていきたいと思います!!

マリアージュとは

ワインのマリアージュとは?ペアリングとの違いやマリアージュのコツを紹介 イメージ画像

「マリアージュ」という言葉はフランス語で「結婚」を意味します。

ワインの場合、料理との仲睦まじい関係が「結婚」というワードにたとえられ使われます。

しかし、実はワインでなくても、日本酒や紅茶、和菓子・洋菓子にも「マリアージュ」は使われます。

また、食べ物に限らずアートやファッションなどでも、2つのものが組み合わされれば「マリアージュ」という表現が用いられる場合があります。

ペアリングとマリアージュの違い

ワインのマリアージュとは?ペアリングとの違いやマリアージュのコツを紹介 イメージ画像

「マリアージュ」に類似する「ペアリング」という言葉もあります。ペアリングはマリアージュとは違い、単に2つ以上の組み合わせた状態をのことです。

一方で、ワインに使われるマリアージュとは、料理やワインを掛け合わせて美味しさの相乗効果が生まれるを意味します。両者が、最高にマッチした状態です。

つまり、おつまみに何か合わせるのはペアリング。合わせた料理が最高に美味しい状態となったらマリアージュです。

まずはペアリングがあって、そしてマリアージュが生まれると覚えてみてください。

ペアリングについて詳しく

マリアージュのコツ|ワインと料理の楽しみ方

ワインのマリアージュとは?ペアリングとの違いやマリアージュのコツを紹介 イメージ画像
ワインと食事のマリアージュを楽しむ方法はいくつかあります。今回は、ペアリングの際に役立つマリアージュのコツを紹介します。

ワインと料理との合わせ方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ワインと料理の色でマリアージュ

はじめてのマリアージュで試していただきたいのが、メイン料理の色とワインの色を合わせて楽しむ方法。ビギナーさんでも試しやすく、とてもポピュラーな手法です。

鶏肉や白身魚など、淡白な味のものがメインの時は白ワインを、
牛肉やマグロなど、赤身系のものがメインの時は赤ワインを合わせると良いでしょう。

ただし中には鶏肉が赤ワインで煮込まれたものや、白いビーフストロガノフといった変化球もあります。その場合は料理全体の色で判断します。メインディッシュの色が赤であれば赤ワインを、白ければ白ワインを合わせましょう。

▼おすすめ記事
ポテトサラダに合うお酒とは? 9種類のお酒で徹底検証!

ワインと料理のテイストでマリアージュ

サバの塩焼きや白身魚のカルパッチョなど、塩味の効いたテイストの料理には爽やか系の白ワインが向きます。またスパイスが利いた料理にはスパイスのニュアンスを持つワインが合います。
甘いデザートと一緒にワインを味わいたいなら貴醸酒のような甘口のワインがおすすめです。

▼おすすめ記事
貴腐ワインの特徴とは?詳しい作り方や人気の定番銘柄も紹介

ワインと料理のウエイトでマリアージュ

料理の軽さ・重たさでワインを決めることもできます。

同じ鶏肉料理でも、
ハーブ蒸しであればリースリングや甲州が原料の軽めの白ワイン
クリーム煮込みであればシャルドネなどが原料の厚みのある白ワイン
グレービーソースが使われていれば重たくなりすぎないミディアムボディの赤ワイン

というイメージです。
軽い味付けの料理にフルボディの赤ワインを合わせてしまうと料理の味がぼやけてしまい、反対に濃い味付けの料理に軽い白ワインを合わせてしまうとワインの味が分からなくなることがあります。
料理が軽めであれば軽めのワインを、重めであれば重ためのワインを選びましょう。

▼おすすめ記事
さんまの塩焼きに合うお酒とは?10種類のお酒で試してみた!

ワインと料理の産地でマリアージュ

ワインと料理をマリアージュさせるのに産地を合わせるという手法もあります。実はこの方法は日本酒でもおなじみの合わせ方です。北海道の日本酒と特産品の焼きホタテ、岩手県の地酒と県内でとれたカキを組み合わせる、いわゆる和のマリアージュは昔から行われてきました。

ワインの場合、地中海発祥のパエリアであればカヴァなどのスペイン産のワインを、カプレーゼやプロシュートといったイタリア産の料理にはイタリア産のワインを合わせるといった感覚です。

産地さえ分かれば合わせられるので、マリアージュ初心者にはおすすめの方法ですよ!

▼おすすめ記事
牡蠣に合わせるのは本当に日本酒なのか?実際に試してみた

▼関連記事(※Whiskeen)
ウイスキーに合うおつまみとは?飲み方に合わせてマリアージュを楽しもう

慣れたら高等テクニックにも挑戦!

ワインのマリアージュとは?ペアリングとの違いやマリアージュのコツを紹介 イメージ画像
上記のベーシックなマリアージュをマスターしたら少しレベルを上げてみましょう!

しょっぱい肴×甘口ワイン

ブルーチーズのような塩気のあるものと甘口ワインをかけ合わせるというハードル高めのマリアージュ。真逆のテイストを組み合わせることで、互いの味を引き立てることができます。
また辛口の料理にも半甘口のワインを合わせられることがあります。

当たるときは当たるのですが外れる時は大ハズレする、ある意味ギャンブルのようなマリアージュです。そう考えると「結婚はギャンブル」という考え方はあながち間違えではないのかもしれません…。

▼おすすめ記事
カレーに合うお酒とは?10種類のお酒で徹底検証してみた!

高級料理×高級ワイン

お手軽な家庭料理にはカジュアルなテーブルワインを合わせてもOKですが、ドレスコードが必要なコース料理が出てくる場面となればそうもいきませんよね。20,000円のコースに3,000円のワインというのもはばかられます。

コース料理の場面に出くわしたら、最低でも選んだコースの半額以上のボトルワインを選びましょう。20,000円のコースを選んだ場合は、目安として10,000円以上のボトルを注文するのがおすすめです。

それでも不安という方は、ワインと料理がもう既に決められているペアリングコースを選びましょう。ただ全てのレストランにペアリングコースが設けられているわけではないので、あらかじめチェックしてから注文しましょう。

▼おすすめ記事
高級ワインと安いワインの違いとは?栽培方法など6つの違いを解説!

まとめ

今回はワインのマリアージュについてまとめました。持っているテイスト(好み)や出身地でマリアージュできる点は、現実の結婚に通じるところがありますね…。結婚に縁遠い筆者でもワインのマリアージュなら挑戦できそうな気がします。

組み合わせ方は無限大にあります。今回述べた手法が全てというわけではないので、自分ならではのオリジナルのマリアージュを見出してみては?

■この記事を読んだ方におすすめの記事
ウイスキーに合うおつまみとは?飲み方に合わせてマリアージュを楽しもう(※Whiskeen)
なぜワインセラーが必要!?失敗しないワインセラーの選び方とおすすめメーカーを紹介 なぜワインセラーが必要!?失敗しないワインセラーの選び方とおすすめメーカーを紹介
手軽なひと手間で安いワインを美味しくする方法 手軽なひと手間で安いワインを美味しくする方法
お酒に強い、弱いはどうやって決まるの?原因や調べ方を解説 お酒に強い、弱いはどうやって決まるの?原因や調べ方を解説!