人気品種メルローのおすすめ赤ワイン10選!特徴と産地、選び方を解説

※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。

世界各地で栽培されるぶどう品種の1つとして、メルローが挙げられます。

ほかのぶどう品種に比べても、深みのある色合いとまろやかな味わいが魅力です。

今回はメルロー品種のおすすめ赤ワインを厳選してご紹介します。

この記事を読めば、メルローの特徴や産地について理解できるとともに、メルローワインの選び方や楽しみ方が広がります。

メルローの特徴

人気品種メルローのおすすめ赤ワイン10選!特徴と産地、選び方を解説 イメージ画像
メルローは、フランスボルドーが原産のぶどう品種。果皮が薄く、粒が大きいです。

冷たい土壌を好み、寒い気候でも育ちます。早熟で多くの量を収穫できるため、世界各地で栽培される国際品種です。

そんなメルローは、赤ワインの女王とも呼ばれ、カベルネ・ソーヴィニヨンに次ぐ世界第2位の生産量を誇ります。

メルローを使用したフランス・ポムロールの最高級ワインには、世界的にも評価が高い「シャトー・ペトリュス」などがあります。

近年では日本でも栽培されるようになったため、国内からも注目が集まる品種です。

ワインの基礎知識について詳しく

メルローの味わいと香り

人気品種メルローのおすすめ赤ワイン10選!特徴と産地、選び方を解説 イメージ画像

メルローは黒みがかった濃い紫色の色合いが綺麗で、ブルーベリーなど黒い果実を濃縮した香りが漂います。

酸味や渋みが少なく、滑らかな口当たりとコクのある優しい味わいが特徴です。

カベルネ・ソーヴィニョンとブレンドされることが多いですが、果実味がしっかりとしているので単一品種でも美味しいです。

単一品種で造られるワインの場合は、非常に口当たりが良く、飲みごたえのあるふくよかな果実味に。

一方で、カベルネ・ソーヴィニョンを主体としたワインは渋みや酸味が少ない味わいに仕上がります。

赤ワインの渋みや酸味が苦手な方でも飲みやすいぶどう品種です。

ちなみに、メルローの風味に近い品種はピノ・ノワールやピノ・タージュがあります。

ピノ・ノワールについて詳しく

メルローのおすすめ赤ワイン10選

今回紹介する、メルローのおすすめ赤ワインはこちらです。

■ シャトー・ペトリュス (フランス)
■ シャトー・ラ・コマンダリー (フランス)
■ ロシュ・マゼ メルロー (フランス)
■ ザモ フリウリ・コッリ・オリエンターリ・メルロー (イタリア)
■ ベリンジャー ナパ・ヴァレー メルロー (アメリカ)
■ コロンビア・クレスト グランド・エステーツ・メルロー (アメリカ)
■ オイスターベイ ホークスベイ メルロー (ニュージーランド)
■ イエローテイル メルロー ミディアムボディ (オーストラリア )
■ カルーチェ メルロー (チリ)
■ 桔梗ヶ原 メルロー (日本)

シャトー・ペトリュス (フランス)

フランスボルドー地方のポムロール地区で造られる高級ワインです。生産するワインの殆どがメルローを使用。しかし生産量が少なく、物によっては一本数十万円します。

シャトー・ペトリュスの場合は、黒粘土と呼ばれる珍しい土壌で造られており、肉厚な味わいが特徴です。メルローでは早飲みワインが多いですが、ペトリュスの場合は長期間熟成が可能となっています。

一度飲むと忘れられない味と評されることもあり、異彩を放つワインとして長年不動な人気を維持しています。値が張るので、ワイン愛好家やコレクターにおすすめです。

▼ワイン一覧に戻る

おすすめペアリング
ビーフシチュウー ペアリング ステーキ ペアリング_ぶり大根
ビーフシチューの記事はこちら ステーキの記事はこちら 煮物の記事はこちら

シャトー・ラ・コマンドリー (フランス)

created by Rinker
Chateau La Commanderie(シャトー ラ コマンドリー)
¥2,092 (2024/04/18 19:07:30時点 Amazon調べ-詳細)

フランス・ボルドー地方の大手名門ネゴシアンが造るメルローワインです。比較的リーズナブルな価格でありながらも、メルローを主体にした個性豊かな味わいが楽しめます。

使用するぶどうは、メルロー種を主体に、カベルネ・フランを少しブレンドした辛口に仕上げられています。滑らかな口当たりと、力強い味わいが特徴です。

飲み頃の温度は、少々高めの17〜18度がおすすめ。グラスを回すと、メルローの個性を活かしたフローラルな香りが口いっぱいに広がります。

▼ワイン一覧に戻る

おすすめペアリング
ペアリング 焼き鳥 ペアリング_ハンバーグ_ ペアリング_ブルーチーズ
焼き鳥の記事はこちら ハンバーガーの記事はこちら チーズの記事はこちら

ロシュ・マゼ メルロー (フランス)

フランスでは約7本に1本売れているメジャーなワインブランドです。これまで数々の受賞を獲得しており、非常に高い知名度を誇ります。

製造元は、地中海に位置するラングドック・ルーションです。樽香を活かしたワイン造りが行われており、しっかりとした果実味のワインを得意としています。

そんなこだわりを持って造られるこちらのメルローは、赤い果実をグッと濃縮した香りと、繊細でエレガントな味わいが特徴です。

どんな料理にも合わせやすく、様々なシーンで活躍してくれます。フレッシュでやさしい味わいを好む方におすすめなワインです。

▼ワイン一覧に戻る

おすすめペアリング
ペアリング ピザ ペアリング ソーセージ ペアリング チョコレート
ピザの記事はこちら ソーセージの記事はこちら チョコレートの記事はこちら

ザモ フリウリ・コッリ・オリエンターリ・メルロー (イタリア)

イタリア・フリウリ産のメルローを100%使用した単一品種の赤ワインです。フリウリは、白ワインの醸造地として有名ですが、実は黒ぶどう栽培にも力をいれています。

先祖代々受け継がれる、手摘みや熟成にこだわった製造方法。時には最新技術も取り入れ、飲む人に喜んでもらえるワイン造りを第一に考えています。

そんな丁寧に醸されるワインは、ベリーの豊かな香りが纏います。口に含むと、バランスの良い渋みと繊細な味わいが後をひきます。

ミディアムとなっており、 ビーフジャーキーなどの赤身肉と相性が抜群。軽く飲みたい時も、しっかりと満足感が得られるワインとなっています。

▼ワイン一覧に戻る

おすすめペアリング
ペアリング ソーセージ ペアリング チキンステーキ ペアリング_ハンバーガー
ソーセージの記事はこちら チキンソテー ハンバーガーの記事はこちら

ベリンジャー ナパ・ヴァレー メルロー (アメリカ)

アメリカ・カリフォルニア最古のワイナリー「ベリンジャー」が造る高級赤ワインです。ナパ・ヴァレーをけん引するブランドで、世界的に高い人気を集めています。

こだわりは、原産地で採れた厳選のぶどうのみを使用すること。メルロー品種の特徴を最大限に引き出し、豊潤な果実味がいっぱい広がる味わいに仕上げられています。

全体的にブラックベリーの果実味とシルキーな口当たりが特徴。

料理は、少しスパイスが効いたお肉料理や、酸味のある煮込み料理が良く合います。

メルロー品種にしてはお値段が少々張りますが、特別な日におすすめです。

▼ワイン一覧に戻る

おすすめペアリング
ペアリング 酢豚 ペアリング パスタ ペアリング ソーセージ
酢豚の記事はこちら パスタの記事はこちら ソーセージの記事はこちら

コロンビア・クレスト グランド・エステーツ・メルロー (アメリカ)

アメリカ・ワシントン州を代表する「コロンビア・クレスト・ワイナリー」のメルローワイン。製造するワインのうち、150アイテム以上が90を超えるスコアを獲得しています。

品質にこだわったワイン造りを行っており、これまでの受賞歴は数え切れません。

こちらの銘柄は、コロンビアで採れたメルロー品種を主体にした重厚な赤ワインです。赤と黒系のベリーをブレンドした複雑な香りが魅力で、口の中に含むと優しい余韻が続きます。

料理との相性も良く、ガッツリ系のお肉に合わせてみてください。

このクオリティーとは思えないお手頃な価格となっているので、プチ贅沢したい時におすすめな赤ワインです。

▼ワイン一覧に戻る

おすすめペアリング
ペアリング ステーキ ペアリング たこ焼き ペアリング 魚の煮つけ
ステーキの記事はこちら たこ焼きの記事はこちら 魚の煮付け

オイスターベイ ホークスベイ メルロー (ニュージーランド)

こちらは、ニュージーランド・ホークスベイの赤ワインです。ホークスベイは、ワイン醸造地の中でも比較的雨量が少なく、晴天に恵まれます。

温暖な気候に囲まれるメルローは、フレッシュでスパイシーな果実に育ちます。バランスよく仕上げるために、マルベックやシラー品種も添加。

色合いは、スミレを纏った色調が魅力です。メルロー特有なプラムのアロマと、ちょうどいい塩梅のタンニンがパンチとなります。

合わせる料理は、チーズやナッツなどが合いやすいです。

▼ワイン一覧に戻る

おすすめペアリング
ペアリング ナッツ ペアリング_ブルーチーズ ペアリング_生ハム
ナッツの記事はこちら チーズの記事はこちら ハムの記事はこちら

イエローテイル メルロー ミディアムボディ (オーストラリア )

created by Rinker
yellow tail(イエローテイル)
¥1,598 (2024/04/18 19:07:31時点 Amazon調べ-詳細)

次に紹介するのは、オーストラリア売上NO.1を誇るイエローティル。知っている方も多いかもしれませんが、飲みやすくてデイリーワインに嬉しい価格帯のワインブランドです。

味わいと香りを最大に引き出すため、完熟するタイミングでメルローを収穫。そのためワインは、熟した果実の甘みとソフトな味わいが楽しめます。

料理はハンバーグやパスタ、軽めの洋食に合わせてみてください。

▼ワイン一覧に戻る

おすすめペアリング
ペアリング_ハンバーグ ペアリング ローストビーフ ペアリング パスタ
ハンバーグの記事はこちら ローストビーフ パスタの記事はこちら

カルーチェ メルロー (チリ)

created by Rinker
カルーチェ
¥1,126 (2024/04/18 19:07:32時点 Amazon調べ-詳細)

チリ・ヴァッレセントラル地方で造られるメルロー100%の単一ワインです。

製造は、1922年からチリでワイン経営を続けるアロモ社。現在は、三代目となる女性醸造家 ヒメナエガーニャさんが、力強くも女性らしいワインをコンセプトに醸造しています。

チリの昼夜の激しい寒暖差をうまく利用し、メルローならではの特徴を最大限に引き出した味わいが特徴です。価格帯は、1,000円前後。

ミネラル感のあるフルーティーさと、濃縮したぶどうの旨味を楽しみたい方におすすめします。

▼ワイン一覧に戻る

おすすめペアリング
ペアリング ビーフジャーキー ペアリング ラム肉 ペアリング_ブルーチーズ
ビーフジャーキーの記事はこちら ラム肉の記事はこちら チーズの記事はこちら

桔梗ヶ原 メルロー (日本)

created by Rinker
シャトー・メルシャン
¥16,499 (2024/04/18 19:07:32時点 Amazon調べ-詳細)

長野県塩尻市桔梗ヶ原地区で栽培されたメルローを100%使用した赤ワイン。日本を代表するワインの一つで、シャトーメルシャンがこだわりを持って造られています。

収穫は少し涼しくなった9月下旬から行い、木桶でしっかり発酵。約21か月熟成したのちに出荷されますが、その量は僅か2000本ほどです。

メルローの華やかな香りはそのまま、繊細な味わいと内からあふれ出る力強さが楽しめます。赤身肉を使った濃厚な料理と合わせやすいです。

▼ワイン一覧に戻る

おすすめペアリング
ペアリング ビーフシチュー ペアリング 焼き鳥 ペアリング ポテトサラダ
ビーフシチューの記事はこちら 焼き鳥の記事はこちら ポテトサラダの記事はこちら

メルローの代表的な産地

人気品種メルローのおすすめ赤ワイン10選!特徴と産地、選び方を解説 イメージ画像

メルローの代表的な産地はフランスボルドーをはじめ、イタリアやチリ、日本です。それぞれの特徴をご紹介します。

フランス

フランスのメルローワインは、カベルネ・ソーヴィニョンを主体としたブレンドワイン造りが一般的。生産されるワインは、複雑に絡み合う香りと、まろやかな味わいが感じられます。

ワイン大国フランスは、メルローの最も代表的な産地です。収穫量は、カベルネ・ソーヴィニョン品種を上回っています。

特にボルドー地方はメルローの生まれ故郷で、AOCポムロールやAOCサン・テミリオン、地中海に沿った海岸で幅広く栽培されています。

ワインの種類は、お手頃な物から上質な物まで非常に幅広いので、様々なワインを飲み比べたい方におすすめな産地です。

フランスワインについて詳しく

イタリア

イタリアのメルローワインは、綺麗な酸がほどよくありながらもフルーティな味わいが特徴。全体的にバランスが良く、シルキーな味わいが好きな方におすすめな産地です。

土着品種が主流なイタリアでは、北部から南部にかけて全土でメルローの栽培が行われています。

その多くはデイリーとして楽しめるカジュアルワインですが、テヌータ・デル・オルネライアが造る『マッセート』など、世界的に評価が高い高級ワインもあります。

イタリアワインについて詳しく

チリ

チリで造られるメルローワインは、滑らかなタンニンと香りが豊かで、気軽に楽しみたい初心者におすすめな産地です。

チリは、マウレ・ヴァレーを中心にメルローが栽培されています。

他の産地に比べ、比較的に温暖な気候ですが、メルローの栽培にはうてつけ。十分に日光を浴びた果実からは、より完熟した濃厚な味わいに仕上がります。

コスパの良いワインが多く、日本ではデイリーワインとして人気が高いです。

チリワインについて詳しく

日本

日本で造られるメルローワインは、日本人の舌に合う味わいが多いので、晩酌で楽しみたい方におすすめです。

高温多湿な日本では、国際品種が育ちにくいです。しかしメルローの場合は保水性の高い土壌を好むため、長野県や北海道といった温暖差がある地域でも栽培できます。

なかでも、長野県塩尻市桔梗ヶ原で造られる「信州桔梗ヶ原メルロー」が有名。国際ワインコンクールにおいて数多くの賞を獲得しており、高い評価を得られています。

日本ワインについて詳しく

メルローワインの選び方

人気品種メルローのおすすめ赤ワイン10選!特徴と産地、選び方を解説 イメージ画像

メルローは非常にラインナップが豊富です。そこで、迷わないワインの選び方を紹介します。選ぶ目安として参考にしてみてください。

味わいで選ぶ

初心者は、まず味わいから選んでみましょう。

赤ワインの味わいの指標となるものは、以下のものがあります。

■ フルボディ
■ ミディアムボディ
■ ライトボディ

よりコクのある果実感はフルボディ。厚みがある味わいを好む方は、フルボディのワインがおすすめです。

そしてフレッシュな味わいはライトボディとなります。これは、軽めな味わいが好きな方におすすめです。

産地で選ぶ

次に、産地に注目したワンランク上の選ぶ方もおすすめです。

先程紹介したように、メルローは世界各地で栽培されています。天候の違いはもちろん、土壌など様々な要素からくる違いが感じられるのは産地ならではの魅力です。

そこで、メルローワインを大きく2つのカテゴリー「旧世界系」と「新世界系」に分けて選びましょう。

旧世界系 旧世界系は、昔ながらの醸造スタイル。ぶどう品種本来の味わいを大事にしながら、個性豊かで上質なメルローワインが造られています。
新世界系 対して新世界系は、近年で新たにワイン造りを始めた地域です。あらゆる最新技術を駆使し、安くて質のいいメルローワインが造られています。

このように、産地の違いを感じたい方は産地で選んでみてください。

旧世界系と新世界系について詳しく

品種の比率で選ぶ

もう1つの選び方は、メルロー品種の比率です。

他の品種とブレンドして造られるワインをブレンドワインといいます。メルロー品種を100%使ったワインは、単一品種となります。

メルローの場合は、主にブレンド用に使われています。そのため、ブレンドされる品種との比率によって味わいが大きく変化します。

例えばカベルネ・ソーヴィニョンを主体としたワインの場合は、メルローの比率が高いものほど渋みと酸味が少なく、飲みやすい物が多いです。

逆にカベルネ・ソーヴィニョンの比率が高い場合は、カベルネ・ソーヴィニョン品種の特徴が出て、渋みなどが強く表れます。

ですから、選ぶ際は品種の比率にも注目してみるのもいいでしょう。

メルローワインの楽しみ方

人気品種メルローのおすすめ赤ワイン10選!特徴と産地、選び方を解説 イメージ画像

最後に、メルローワインの楽しみ方を紹介します。

どのように飲んだらいいのか、合わせる料理で悩んでいる方は参考にしてみてください。

温度で楽しむ

メルローのワインは、品種の比率で温度を調節するといいです。

カベルネ・ソーヴィニョンで造られるワインなら、18℃~20℃前後の温度をおすすめします。少し高めの温度で飲むと、渋みが抑えられ、よりまろやかな味わいになります。

そして単一品種で造られるワインは、やや低めの12℃~15℃前後に冷やしてみてください。ワインの花開く香りと、バランスの取れた味わいが楽しめるでしょう。

料理で楽しむ

メルロー品種を使ったワインは、非常に味わいのバランスがよい味わいに仕上がります。またタンニンが少ないのでどんな食事にも合わせやすく、様々なシチュエーションで活躍してくれます。

合わせる場合のコツは、ワインの味わいに似た系統の料理がおすすめです。

丸みのあるワインの場合は、柔らかい味わいの料理が好相性。グラタンやタレ味の焼き鳥は良く合います。

反対にスパイス感があるワインは、香草料理やエスニック料理といったパンチのある料理に合わせてみてください。

ペアリングについて詳しく

まとめ

今回は、メルロー品種を使ったおすすめ赤ワインを紹介しました。

メルローワインはブレンドする品種によって、ラインナップは多種多様です。

価格帯もお手頃な物が多いので、ぜひ初心者の方も気軽に楽しんでみてください。

■この記事を読んだ方におすすめの記事
日本ワイン発祥の地~山梨県のワインおすすめ銘柄10選 日本ワイン発祥の地~山梨県のワインおすすめ銘柄10選
ワイン漫画「神の雫」で登場した人気ワイン8選 ワイン漫画「神の雫」で登場した人気ワイン8選
【100均】ダイソーで買えるワイングッズまとめ!ワイングラスからオープナーまで 【100均】ダイソーで買えるワイングッズまとめ!ワイングラスからオープナーまで